CzWTimeとPitari@voiceは、パソコンの時刻(内蔵時計)を
インターネットやイントラネット上のタイムサーバを使ってパソコンの内蔵時計を調整するツールです。
Pitari@voiceは現在のところCzWTimeに音声を付加したかたちです。
(将来的には別モノにしていきたいとは思っているのですが・・・)
- 両者とも以下の特徴を持ちます。
-
- NTP, SNTP, time, daytime サーバにアクセスします。
- プロトコルは、SNTP, time, daytime を使用します。
- 接続するサーバの選択、追加、削除が簡単にできます。
- サーバのチェック時やパソコンの時刻調整時にはログファイルに記録しますので、時刻のずれや調整した 履歴を確認できます。
- SNTPを使用すると、通信に要した時間も考慮してより高精度で調整できます。
- ダイアルアップ接続の場合は、未接続状態ではサーバへのアクセスをしません。
- オプション設定により多彩な利用法が可能です。
- リソース節減の為、本体とオプション設定プログラムが分離しています。
- レジストリは使用していませんのでアンインストールも確実に行えます。
- 企業や学校関係のユーザに向けの効用
-
- timeプロトコルや、daytimeプロトコルも利用できるので、
社内LANのファイルサーバ(unix)等に時刻を合わせることもできます。
- sntpプロトコルを使用する場合でも厳密なチェックを省略することも可能です。(*1)
- 企業ユース等ではオプション設定プログラムを配布しないことで
一般ユーザが設定の変更をしにくくなるので管理者の負担軽減にも有用です。
(*1:Ver.1.0から)
- ダウンロードは以下からどうぞ。
-
|